
13種類の美顔器を使った編集部員の私が、ニキビに効果のある美顔器をランキングにしました。
気をつけているつもりでも、ポツポツできてしまうニキビ。
放置していると、ニキビの原因であるアクネ菌が繁殖し「赤ニキビ」になり、最終的には「ニキビ跡」として残ってしまうことも・・・。
やっかいな「ニキビ」に、絶対におすすめできる美顔器だけをご紹介しています。
もくじ
【簡易版】ニキビに効果ある美顔器おすすめランキング
※美顔器の名前をクリックすると、詳しく書いている場所までジャンプできます
ニキビに効果のある美顔器ランキング
【1位】美ルルクラッシィ
価格:定価11,980円(税込)
美ルルクラッシィを1位にした4つの理由
美ルルクラッシィには、ニキビ・ニキビ跡に効果が期待できる、4つの機能を搭載。
ニキビ予防だけでなく、今あるニキビ・ニキビ跡にも絶大な効果が期待できるので、1位にしました。

イオン導出でしっかりニキビ予防
イオン導出とは、イオンの力でお肌や毛穴の汚れを吸着しおとす機能のこと。
そもそもニキビは「アクネ菌」という菌の一種が、大きな原因のひとつ。
アクネ菌は、私たちのお肌に残った「皮脂」や「汚れ」をエサにして、どんどん増殖していきます。
クレンジングで毛穴の汚れをしっかり落とさないと、毛穴のなかでアクネ菌が増殖し、ニキビができでしまうんです。
イオン導出は、普段のクレンジングでは取れないような、がんこな毛穴汚れもごっそり除去可能◎
ニキビを予防したいあなたに、必須の機能なんですよ!

イオン導入でニキビ跡改善・乾燥によるニキビを予防
イオン導入とは、美容成分をお肌の奥(角質層)まで浸透させる機能のこと。
イオン導出で、ビタミンC誘導体などの美白成分を浸透させることで、ニキビ跡を薄くする効果も期待大◎
また、お肌の奥からじっくり保湿することができるので、ニキビの原因である「乾燥」もしっかり予防できます。

超音波でイオン導出・導入の効果をたかめる
超音波とは、お肌に細かい振動をあたえて、お肌の状態をよくする機能のこと。
美顔器にもよりますが、1秒間に100万~800万回の細かい振動をおこすことで、血行をよくすることができます。
お肌の汚れを落とす効果もあるので、イオン導出(クレンジング)とあわせて使うことで、クレンジング力がグンッとアップ。
また、汚れをしっかり落とせていると、イオン導入での美容成分浸透力もグーンと高まります。

美容LEDで今あるニキビ・ニキビ跡を撃退
美容LEDとは、LEDの光をあてることで、お肌の状態をよくする機能のこと。
青色LEDには、ニキビの原因であるアクネ菌をころす効果や、アクネ菌のエサである皮脂をおさえる効果が。
今ある白ニキビ・赤ニキビにも効果がありますし、ニキビ予防にも威力を発揮してくれます。
また、緑色LEDは、お肌にある色素沈着の排出をたすける効果が。
できてしまったニキビ跡(色素沈着)を、薄くしてくれる効果が期待できるんです!

【2位】ツインエレナイザーPRO2
ツインエレナイザーPRO2を惜しくも2位にした理由
1位の美ルルクラッシィと同じく、イオン導出(クレンジング)・イオン導入(浸透保湿)・はありますが、美容LEDがついていないので惜しくも2位にしました。
イオン導出でニキビ予防◎
ツインエレナイザーPRO2にも、お肌の汚れをしっかり落とすことができるイオン導出が搭載されています。
アクネ菌(ニキビの原因)がエサとしている汚れ・角質・皮脂をおとすことができるので、ニキビ予防に最適です。

イオン導入でニキビ跡改善・予防◎
これも1位の美ルルクラッシィと同じなのですが、イオン導入をすることで、ニキビ跡の改善と乾燥によるニキビ予防が可能。
美容成分の浸透力は、化粧水や美容液を手でぬったときにくらべると、なんと約170倍にもなるとのこと!

【3位】エステナードソニックローズ
エステナードソニックローズを3位にした3つの理由
エステナードソニックローズは、ニキビに効果のある「イオン導出」と「超音波」機能のみ搭載。
1位・2位の美顔器にくらべて機能が少ないものの、シリーズ累計92万台という実績も考慮し、3位にしました。
イオン導出
上位の美顔器でもありましたが、エステナードソニックローズにも、イオン導出機能がついています。
毛穴の汚れをしっかり落とすことで、ニキビのおもな原因である「アクネ菌の繁殖」をパーフェクトにおさえられますよ。

超音波
エステナードソニックローズには、超音波機能も搭載されています。
お肌に細かい振動をあたえて、血行と代謝をグンッとアップ。
お肌の底上げができて、乾燥も予防できるので、同時にニキビ対策にもなるんです◎
また、ニキビ改善だけなく、リフトアップやハリをつくる効果も期待できますよ。

シリーズ累計93万台の実績
エステナードソニックローズで注目すべきは、その驚くべき実績。
2008年1月から2017年12月末までで、出荷台数がシリーズ累計93万台を突破。
多くの女性に使われているからこそ、これだけの実績があるのもわかりますよね。

どうして美顔器でニキビが改善できるの?
美顔器にいろいろな機能があることは分かりましたが、ではいったいなぜそれがニキビケアに良いのか、いまいち仕組みが分からないも多いかも。
ニキビケアに美顔器がおすすめな理由、それは、美顔器がニキビ悪化やニキビ跡が残る原因にアプローチできるからなんです。
具体的には次の4つです。
・肌や毛穴の汚れを落とせるから
・浸透保湿できるから
・ターンオーバーを促すケアができる
・アクネ菌を殺菌できる
それぞれ1つずつ、詳しくみていきましょう。
美顔器でニキビや跡を改善できる理由:①肌や毛穴の汚れを落とせる
美顔器で出来ることのひとつが、汚れ落とし(クレンジング)です。
普段みなさんも、メイク落としをしたり、洗顔したりと、お肌の汚れを落とすスキンケアを行っているはず。
しかし、肌の汚れは、メイク落としや洗顔だけではしっかり落としきれていないことが多いんです。
肌や毛穴に残った汚れは、毛穴を塞いでしまったり、ニキビの炎症を引き起こすアクネ菌のエサになったりと、ニキビのもとになってしまいます。
そこで活躍するのが美顔器!
美顔器は電気の力を応用し、肌や毛穴に残った細かな汚れを吸着して落とすことができます。
ちょっとお見苦しいですが、私が実際に美顔器で汚れ落としを行ったコットンがこちらです。
いつものメイク落としと洗顔後に美顔器を使いましたが、それでもこれだけの汚れがとれました。
私は普段から入念にメイクを落としたり、定期的にピーリングをしたり、肌汚れには気を使っているほうだと思っていました。
しかし、まだこれだけの汚れが残っていたんです。
これでは肌が荒れたり、ニキビができたりするのもうなずけますよね…。
美顔器で汚れを落とすことで、きっちりとニキビを予防することができます。
美顔器でニキビや跡を改善できる理由:②浸透保湿できるから
どんなスキンケアでも重要視されているのが保湿です。
肌の潤いがターンオーバーを正常化するだけではなく、肌バリアが形成されて外部刺激にも強い健やかな肌が目指せます。
これはニキビケアでも同じで、予防にもニキビ跡ケアにも保湿が欠かせません。
また、皮脂分泌抑制や色素沈着を防ぐ作用のあるビタミンC誘導体など、ニキビケアに適した美容成分を用いることで、より効果的にニキビをケアできるようになります。
しかし、保湿や美容成分を使うといってもハンドケアでできることは、せいぜい肌の表面に美容液を塗ることくらい…。肝心の保湿成分や美容成分はただ肌に塗るだけでは浸透しにくいです。
その点、美顔器なら電気の性質を応用した機能で、美容成分を角質層へ浸透させることができます。
例えばビタミンC誘導体では手で塗ったときよりもイオン導入のほうが30倍以上も浸透力がアップするといわれています。
③ターンオーバーを促すケアができるから
美顔器で得られる効果には、「血行や代謝の促進」や「肌細胞の活性」などがあります。
これらは、肌のターンオーバーの正常化に繋がります。
ターンオーバーは肌が生まれ変わるサイクルのことで、古くなった肌細胞が角質となって剥がれ落ち、新しい肌細胞が出てくる一定の周期のことを言います。
つまり、美顔器でターンオーバーを正常化することで、肌トラブルの起きにくい健やかな肌を作ったり、できてしまった傷や色素沈着を排出したりといった、ニキビやニキビ跡の改善が期待できます。
④アクネ菌の殺菌ができるから
よくニキビの原因としてあげられるのが「アクネ菌」です。
アクネ菌は「常在菌(じょうざいきん)」と呼ばれる、誰の肌にでもいる菌の一種ですが、繁殖すると炎症を起こしてニキビを作ってしまいます。
そんなアクネ菌の殺菌効果を持つのが、美顔器の青色LED機能です。
LEDは光の一種で、肌をこすったり美容液をつけたりしなくても、肌にLEDを照射するだけでニキビケアができます。
このように美顔器では、ニキビに適したケアができます。
また、電気の力をスキンケアに応用しているため、ハンドケアよりも効率的にニキビ予防やニキビ跡の改善に働きかけることができます。
ニキビに効果のある美顔器の選び方
大人ニキビやニキビ跡をケアするなら、より効果的な美顔器を選びたいもの。
先の項目でご紹介したニキビやニキビ跡を改善する仕組みから、特に注目したいのが“機能”です。
さらに、よりよいスキンケアを目指すためにも、自分に肌に合っているかも比較しながら選びたいところ。
ケアに効果的な美顔器選びのポイントは次の4つです。
・ニキビケアに適した機能がついているか
・自分のニキビ悩みに合っているか
・自分の肌質にあっているか
・ニキビ以外の肌悩みにあっているか
ひとつずつ解説します。
1.ニキビケアに適した機能がついているか
どんなに評判の良い美顔器でも、ニキビケアに良い機能がついていないとニキビケアはできませんよね。
ニキビやニキビ跡にアプローチできる機能がついている美顔器を選びましょう。
おすすめの機能は主に次の4つです。
【イオン導出】
肌や毛穴に古くなった角質やメイクが残ったままになっていると、ニキビができやすくなります。
これら肌に付着している汚れは-電位を帯びています。
そこで、美顔器から+電位を発することで、汚れを吸着して落とします。
洗顔では落としきれなかった細かな汚れまで落とすことができ、ニキビを予防します。
また、肌の汚れをすっきり落とすことで、後に使う美容液を馴染みやすくする効果もあります。
【イオン導入】
ニキビやニキビ跡のケアに欠かせないのがスキンケアをサポートしてくれる美容成分です。
イオン導入には、その美容成分を角質層まで浸透させる効果があります。
効果が期待されているのは-電位を帯びた美容成分です。例えば、保湿成分ならアミノ酸、美容成分では色素沈着ケアや抗炎症作用のあるビタミンC誘導体などがあります。
イオン導入では美顔器から+電位を発し、-電位を帯びた美容成分を反発させて肌に押し込むように浸透させます。
【超音波】
超音波で肌に振動を与える機能です。
その振動数は美顔器によっても異なりますが、1秒間に100万~800万回の、目では確認できないほどの微細な振動です。
この振動によって肌の血行や代謝を促進し、ニキビ予防や、ニキビ跡改善に効果が期待できます。
また、美容成分が肌に浸透しやすくなったり、肌の汚れを浮かせて落とす効果もあります。
ニキビケアをサポートする美容成分を浸透させたり、ニキビの原因になる肌汚れを落としたりと、ニキビケアにはぴったりな機能なのです。
【LED】
LEDは発光ダイオードを美容に用いた機能です。
LEDには数色あり、色によって効果が異なります。
赤色は肌細胞を活性化してターンオーバーを促します。
さらに、肌コラーゲンの生成を促進する効果も期待されているので、ニキビ予防やニキビ跡のケアに向いています。
青色は、アクネ菌を殺菌する効果や、皮脂分泌を抑制する効果があり、ニキビ予防やできてしまったニキビのケアにぴったりです。
緑色にはメラニンを抑制したり、色素沈着の排出をサポートしたりする効果があり、ニキビによる色素沈着を予防したり、ニキビ跡の色素沈着ケアにおすすめです。
LEDの光は肌に感じる熱や痛みもなく、紫外線などの有害物質も含んでいません。
また、光を照射するだけでスキンケアができるので、肌に刺激を与えず、ニキビができているときのスキンケアにも使えます。
ニキビケアにおすすめの機能は上記の4つ。
また、それ以外にも次のような機能にも、ニキビケアへの効果が期待できます。
【高周波】
電気の性質を応用し、高い周波を発する機能です。
肌を内側から温めて、血行や代謝を促進します。
また、熱刺激により肌のコラーゲン生成を促す効果も期待されています。
血行や代謝が促進されることでターンオーバーの正常化に繋がり、ニキビ予防やニキビ跡の改善にアプローチします。
また生成されたコラーゲンによって肌の保水力がアップすることで、ニキビケアに欠かせない保湿対策にも繋がります。
【マイクロカレント】
マイクロカレントは、人間の体内に流れている電流と似た電流を発生させる機能です。
この電流には、肌細胞を活性化させる働きがあり、傷ついた細胞を修復したり、ターンオーバーを促す作用があります。
そのため、肌に残ってしまったニキビ跡のケアにも向いています。
いかがでしょう。
美顔器の機能ひとつひとつを見ると、どんな機能が自分に必要なのかが見えてきたのではないでしょうか。
ただし、全ての機能を揃えようとすると、美顔器1つでは足りなくなってしまいます。
特に欲しい機能に絞って自分にあった美顔器を選んでみると良いでしょう。
2.自分のニキビ悩みに合っているか
ニキビケアといっても、具体的に何を求めているのかは人によってそれぞれですよね。
例えば、ニキビができにくいようにケアしたい人もいれば、残ってしまったニキビ跡を消したいという人もいらっしゃるでしょう。
ニキビケアの目的によっては、適した美顔器が違ってきます。
自分が求めるニキビケアに欲しい機能を選びましょう。
以下に、ニキビの状態別で適した機能をまとめてみました。
【ニキビ予防】
・イオン導出(汚れ落とし)
・イオン導入(浸透保湿)
・超音波(血行や代謝の促進・美容成分の浸透・汚れ落とし効果)
・赤LED(肌細胞の活性化)
・青LED(アクネ菌の殺菌・皮脂分泌の抑制)
・高周波(血行や代謝の促進・コラーゲン生成を促す)
【できてしまったニキビケア】
・赤LED(肌細胞の活性化)
・青LED(アクネ菌の殺菌・皮脂分泌の抑制)
・緑LED(メラニン生成を抑制・色素沈着の排出を促す)
【跡が残ってしまったニキビケア】
・イオン導入(浸透保湿)
・超音波(血行や代謝の促進・美容成分の浸透・汚れ落とし効果)
・赤LED(肌細胞の活性化)
・緑LED(メラニン生成を抑制・色素沈着の排出を促す)
【ニキビのトータルケア】
・イオン導入(浸透保湿)
・超音波(血行や代謝の促進・美容成分の浸透・汚れ落とし効果)
・赤青緑LED(肌細胞の活性化・アクネ菌の殺菌・色素沈着ケア)
・高周波(血行や代謝の促進・コラーゲン生成を促す)
・マイクロカレント(肌細胞の活性化)
ニキビは進行すればするほど、肌へのダメージが大きくなり、跡に残りやすくなります。
また、跡になると時間がたてばたつほど改善が難しくなります。
ニキビやニキビ跡が気になりはじめたらすぐに予防やニキビ改善対策を始めたいですね。
3.自分の肌質に合っているか
美顔器はスキンケアのひとつです。普段の基礎化粧品を選ぶときと同じように、自分の肌質と合っているかを気にかけて選んでみましょう。
肌質は大きく次の3タイプに分けられます。
・乾燥肌
・脂性肌
・敏感肌
それぞれの美顔器の選び方のポイントをご紹介します。
【乾燥肌】
大人ニキビは肌が乾燥しているとできやすくなります。
そのため、大人ニキビで悩んでいる人のほとんどが気にかけたいのがこちらの乾燥ケア。
イオン導入、超音波、高周波、赤色LEDといった保湿効果を上げる機能搭載の美顔器を選んでみましょう。
【脂性肌】
ニキビ=脂性肌というイメージがありますが、実はそれは青春ニキビと呼ばれる思春期に多い肌質です。
大人ニキビは乾燥が原因になっていることが多いので、もしも大人ニキビケアに皮脂を摂り過ぎるケアをしているならそれは間違っている可能性が…!
皮脂を摂り過ぎると肌を余計に脂を出そうと働いてしまい、逆効果になってしまいます。
ただ、やはり脂っぽさが気になるという方は、無理に皮脂をとったり、わざと乾燥させたりするのではなく、保湿ケアと合わせて皮脂分泌を抑制する青色LEDが搭載された美顔器を選んでみるといいでしょう。
また、皮脂分泌を抑えたり肌を保湿したりといった効果を持つビタミンC誘導体をケアに取り入れるのもおすすめ。ビタミンC誘導体はイオン導入で肌への浸透をアップできます。
【敏感肌】
美顔器も気になるけれど、肌が敏感でちょっと不安…。という人は、美顔器の機能以外にも、ヘッドの材質や形状に注目してください。
ヘッドは肌に直接あたる部分なので、材質や形状が合っていないとニキビや肌荒れのもとになってしまいます。
例えば、ヘッドに突起状の凸凹がついているものよりは平型のほうが肌への刺激になりにくいです。
また、材質ではチタンやゴールドが特に金属アレルギーを起こしにくい材質として知られています。
ちなみに、上記でご紹介したランキングでは、『ハダクリエ ホット&クール CM-N48000』がチタン製のヘッドです。
4.ニキビ以外の肌悩みに合っているか
美顔器の多くは、1つの肌悩みのケアというよりも、肌をトータルケアできるように設計されたものが多いです。
例えば、スキンケア基本である保湿を中心に毛穴ケアやくすみケアできる美顔器や、保湿を中心にたるみやシワのケアができる美顔器などがあります。
そのため、今もっとも気になっているニキビ以外にも気になっている肌悩みがあれば、それも一緒にケアできる美顔器を選んでみると効率的なスキンケアができます。
たるみが気になる人にはEMSを搭載した美顔器、毛穴ケアが気になる人にはイオン導出や、ケアの最後の肌を引き締める冷却機能を搭載した美顔器、というようにより継続的なケアで美肌を目指せるものを選んでみるとよいでしょう。
同じニキビ悩みでも、肌の状態やケアの好みはひとそれぞれ。
機能数やクチコミの評判だけで判断するのではなく、自分の肌にきちんと合った美顔器を選ぶことが、効果的なニキビケアに繋がります
ご紹介したポイントを意識して選んでみると、より自分の肌に合った1台を見つけやすくなりますよ。
より効果が出る美顔器の使い方
美顔器は正しく使うだけでスキンケアができます。ただ、せっかく使うならより効果的に使いたいですよね。
ここで、ニキビケアの効果を上げるポイントをまとめてみました。
①ケアの前に肌の汚れは優しく落とそう
美顔器は、肌を清潔な状態にしてから使用します。
いつものようにメイクを落として洗顔をしたらOK…なのですが、美顔器の効果をよりアップするためには、ここでしっかり汚れを落としておきたいところ。
ただしゴシゴシと肌をこすったり、洗浄力が強すぎる基礎化粧品を使ったりすると、逆にニキビを悪化させてしまいます。
またオイルを含んだメイク落とし使っている場合、そのオイルが肌に残ったままになってしまうと美顔器の電気の通りを悪くしたり、オイル成分がアクネ菌を繁殖させる原因になったりと、ケアの効果を妨げてしまいます。
メイク落としや洗顔料には「オイルフリー」や「ノンコメドジェニックテスト済み」と記載があるものや、洗浄力が強すぎないものを選ぶようにしましょう。
場合によっては落としやすいメイクに変えるなど、コスメアイテムをいちから見直してみるのも良いかもしれませんね。
②美顔器ケアに合った美容液を選ぼう
電気を用いた美顔器は、美容液の水分を介して肌に電気を通します。
そのため、ニキビケアの効果を上げるためにも気にかけたいのが美容液の選び方。
美顔器の効果を上げ、さらにニキビケアに良い成分が配合された美容液がおすすめです。
まず美顔器の通電性を保つために必要な条件が「油分を含んでいない」こと。
そして、イオン導入が搭載された美顔器であれば、イオン導入の効果が発揮できる美容成分が配合されたものを選びましょう。
イオン導入が浸透効果を発揮する成分は、イオン化に適していて、かつ、粒子の小さな成分です。
例えば次のような成分です。
【ビタミンC誘導体】皮脂分泌の抑制、色素沈着ケア、コラーゲン生成の促進など
【プラセンタ】色素沈着ケア、ターンオーバーを促す
【トラネキサム酸】抗炎症作用、色素沈着ケア
【アミノ酸】保湿ケア
また上記以外の成分でも美顔器用に開発された美容液であったり、粒子が細かくなるよう工夫された美容液であれば効果が期待できる場合もあります。
③ケアの後はしっかり保湿をしよう
美顔器でニキビケアをした後は、油分を含んだ基礎化粧品でしっかり保湿をしましょう。
「美顔器で保湿したのに、さらに保湿が必要なの?」と思ってしまうかもしれませんが、肌に浸透させた美容成分を閉じ込めるためにも欠かせないケアです。
美顔器でケアをした直後は確かに肌がうるおっていますが、時間とともに肌の水分は蒸発し、乾燥してしまいます。
ニキビ予防でも肌の乾燥は大敵です。
そこで、仕上げに油分を含んだ基礎化粧品で肌を覆うと、フタするように水分の蒸発を防いで保湿効果を長持ちさせることができます。
美顔器とあわせる基礎化粧品の選び方でもスキンケア効果が違ってきます。
つまり、ニキビケアに合った基礎化粧品と、美顔器を組み合わせて相乗効果を得ようというわけなのです。
基礎化粧品は自分の肌に合ったものから選ぶといいですね。
美顔器を使うときに気をつけること
ニキビケアをサポートしてくれる美顔器ですが、とにかく使えばOKというわけではありません。
いくつか注意したいこともあります。
①炎症のある肌には使わない
基本的に美顔器は、肌に赤みや炎症が出ている箇所には使えません。
これは、ニキビケアに適した美顔器や、敏感肌でも使える美顔器の場合にも同じです。
そのためニキビが化膿して炎症を起こしてる時も美顔器使用はやめておきましょう。
具体的には、ニキビの初期である白ニキビや黒ニキビなら美顔器使用OK。
しかし、炎症が起きて赤ニキビになったり化膿して黄ニキビになったら美顔器はその部分を避けて使用します。
②美容液は無添加のものを選ぶ
美顔器には、美容液の肌馴染みをよくする効果があります。
しかし、これは美容成分だけではなく、美容液に含まれるそのほかの成分も肌に馴染みやすくなってしまうということ。
ニキビは肌への刺激や乾燥で悪化してしまうため、乾燥を招きやすくなるアルコールや、肌への刺激となる人工着色料や香料などが含まれた美容液は使わないようにしましょう。
③使いすぎない
どんなスキンケアでもやり過ぎは禁物です。
特に美顔器は電気を用いているため、過剰使用は肌への負担になってしまいます。
美顔器には製品ごとに使用時間や頻度に目安が定められていて、たいてい週に2~3回の使用が推奨されています。
以上が、美顔器を使ったニキビケアの注意点です。
使用頻度や使用上の注意点については、各美顔器の説明書を確認してくださいね。
そもそもなぜニキビやニキビ跡ができるの?
ここからは、ニキビやニキビ跡ができる原因をご紹介いたします。
原因を知っておくと、これからニキビを予防しやすくなりますよ。
①肌の乾燥
大人ニキビの主な原因の一つが乾燥です。
私たちの肌は皮脂や潤いによって天然のバリアを形成し、肌の水分蒸発を防いだり、外部刺激から肌を守っています。
しかし、肌が乾燥するとこのバリア機能が低下し、刺激に弱くなったり、ターンオーバーが乱れて肌に古い角質がたまりやすくなったりします。
古くなった角質が毛穴を詰まらせたり塞いだりすると、ニキビができやすくなります。
②間違ったスキンケア
自分の肌に合っていないスキンケアを続けていると、肌状態が悪化してニキビの原因になります。
例えば、ニキビができやすいからと洗浄力の強い洗顔料を使ったり、保湿をせず乾燥させっぱなしにしているのはNG!
肌にダメージを与えるだけではなく、乾燥肌や敏感肌を招いてしまいます。
④アクネ菌の繁殖
ニキビを起こす菌が「アクネ菌」です。
アクネ菌は誰の肌にも存在している常在菌ですが、繁殖すると炎症を引き起こしてしまいます。
そのアクネ菌のエサとなるのが、肌に残った古い角質やメイクなどの汚れです。
さらに、古い角質によって毛穴が塞がると、アクネ菌が毛穴の中で繁殖してニキビを起こしてしまいます。
ニキビが跡に残ってしまう原因
ニキビは悪化すると、肌がへこんだ状態になってしまったり、黒い色が残ったりと、跡になりやすいです。
これはニキビの炎症によって、肌がダメージをうけてしまうことが原因です。
また肌は炎症を鎮めようとメラニンを分泌するため、色素沈着としても残りやすいのです。
肌のダメージや色素沈着は、肌のターンオーバーによって長い時間をかけて排出されていきます。
しかし、加齢や乾燥、肌に合わないスキンケアによってターンオーバーが乱れてしまうとなかなか排出されず、いつまでもニキビ跡として残り続けてしまいます。
つまりニキビ跡を残さないためには、ニキビ予防や、ニキビ初期段階での沈静化が大切。
また今あるニキビ跡にはターンオーバーを促すケアや、色素沈着のケアが効果的です。
ニキビができてしまう原因には、生活習慣やストレスなどもありますが、スキンケアで対策できる原因でいえばこれらが主です。
現在ニキビ肌で悩んでいる方は、いまのスキンケアが肌に合っていない、またはスキンケアが不十分な可能性があります。
そこで活躍するのが美顔器です。
電気を用いることで効率よくニキビケアができるようになります。
美顔器を使わないニキビケア方法
大人ニキビには肌状態のほかにも、ストレスや生活習慣といったさまざまな原因が絡まりあって起こっていることがあります。
そのため、美顔器ケアでもニキビがなかなか良くならない場合には、普段の習慣から見直してみるとよいでしょう。
美顔器以外でできるニキビのケア方法についてまとめました。
①食習慣の見直し
ニキビができにくい健やかなお肌を作るには、栄養バランスのとれた食事が欠かせません。
特に意識摂取したいのが肌を作るもとになる「たんぱく質」。
そして、「ビタミン」や「ミネラル」です。
たんぱく質は主に肉類や大豆食品などに含まれています。
ビタミンやミネラルは、野菜や海藻などに多く含まれています。
栄養バランスが偏りがちな方はぜひ食習慣の見直しをしてみてください。
②体の冷えや便秘の解消
「体の冷え」や「便秘」もニキビの原因のひとつ。
体が冷えるとホルモンバランスが崩れたり、血行が悪くなったり、お肌にも悪影響を及ぼします。
また、便秘が続くと体内に老廃物から出る有害なガスがたまり、お肌にもニキビができやすくなってしまうのです。
冷えていない水分を充分に取るようにしたり、海藻やきのこ、豆類といった食物繊維を多くとるようにしたり、運動を生活習慣に取り入れたりするとよいでしょう。
③睡眠不足の解消
睡眠は心身を休めるだけではなく、ニキビで傷ついた肌細胞を修復したり、ターンオーバーの正常化にも大切な時間です。
ただ長い時間を寝るよりも、熟睡できる質の良い睡眠が理想です。
睡眠の質をあげるためにも、毎日同じ時間に寝て、同じ時間に起きるなど、生活リズムから見直してみるのもよいですね。
ニキビの原因には、このほかにも喫煙や過度の飲酒、ストレス、紫外線の影響なども挙げられます。
とはいっても、いっぺんに改善するのは難しいので、できることからひとつひとつ、生活習慣を見直してみてはいかがでしょうか。
まとめ
大人ニキビや、ニキビ跡ケアにおすすめの美顔器、さらに美顔器がニキビケアに効果的な理由についてご紹介しました。
ニキビに悩んでいるということは、率直に言うと、今のスキンケアが肌に合っていない可能性が高いということ。
ニキビはスキンケアで予防したり改善したりすることができるので、今のスキンケアでニキビができているかもと考えると、とてももったいないですよね。
効果的なケアができれば、ツルツル美肌だって夢じゃありません。
メイクやファッションも今より楽しめるようになりそうですよね。
美顔器を使ったケアで、ニキビ悩みの出にくい美肌を目指していきましょう!